梨状筋症候群について

梨状筋症候群について説明する笑顔の院長
腰に整体施術をしている院長

梨状筋症候群は整体で快方

|梨状筋症候群とは|

坐骨神経痛や足腰に痛みが発症するとほとんどの方はまずネットでいろいろ情報収集をすることと思います。
自分の症状は、何なのかヘルニアかもしれない、単なる坐骨神経痛?いろいろ検索しているうちに梨状筋症候群が出現します。
梨状筋とは、お尻の深層筋にある骨盤と大腿骨を結んでいる筋肉で深層外旋六筋のひとつです。 この梨状筋が強い負荷をかけられ続けると硬くこり固まって梨状筋の真下を通っている坐骨神経を圧迫して痛みを発するので梨状筋症候群と言われます。
MRI検査やレントゲン検査ではわからないので原因不明の坐骨神経痛の一種になります。
原因は長時間座っていたり、激しいスポーツなどで梨状筋に負担がかかり発症すると言われています。


|整体からみる梨状筋症候群|

坐骨神経は梨状筋の下を通っているので梨状筋が硬くなって坐骨神経を圧迫するといわれていますが、まず梨状筋だけが硬くこるということはありえないんですね。
骨盤周りには多数の筋肉靱帯がついていてその筋肉や靱帯が協力して大腿部を支えているので梨状筋だけがどうこうというのはおかしな話です。
上述したように梨状筋は深層外旋六筋のひとつで、梨状筋が硬くなるということは他の深層筋も硬くこり固まります。 加えて大腿筋、中殿筋、小殿筋、太もものハムスト筋なども硬くなってきます。
これが坐骨神経痛を発症する要因になっています。
梨状筋が直に坐骨神経に影響を与えているのは間違いないのですが、他の部位にもアプローチしていかないと梨状筋症候群は治りません。
この梨状筋、深層外旋六筋はヘルニアや脊柱管狭窄症でもこり固まります。なぜ梨状筋が症候群になるのかよくわかりませんが、 おそらく体の構造が梨状筋の下に坐骨神経があるからということでしょう。 臨床経験上、坐骨神経痛で最も重要な部位は梨状筋と大腿方形筋です。
大腿方形筋は骨盤と大腿骨を結んでいる筋肉で股関節の軸のズレを発することがあり殿部周りや太もも側面が痛くなることがあります。
いずれにしても梨状筋症候群の坐骨神経痛は全身の調整が必要であり、それができるのは整体手技です。



|梨状筋症候群は治るのか|

梨状筋症候群は筋肉の硬縮が要因になっているので整体とか鍼灸など筋肉を緩める療法が適しています。
梨状筋だけでなく深層外旋六筋など骨盤周囲筋全てを調整しないと足腰の痛みしびれは改善されません。
ストレッチも有効です。梨状筋他殿部筋のストレッチなど毎日行うことにより骨盤周囲の筋肉が緩んでくるので徐々に痛みしびれは緩和されいずれ消失します。
治る治らないかというと改善していく度合いは人それぞれですが治らないことはないでしょう。


梨状筋症候群でお悩みでしたらご参考にしてください。



梨状筋症候群でお悩みでしたら
松本市のぞみ整体院で解決しませんか!



施術の流れ

ご来院からお帰りまでの大まかな流れをご案内しています。
ご参考までにご覧ください。

施術の流れ



アクセス・駐車場について



   ■松本市沢村2-15-11 のぞみ整体院
   ■松本駅より車で約15分


マップ

  ■デリシア桐店より徒歩5分
  ■信州大学西門より徒歩10分


<駐車場について>

駐車場1

■駐車場1 左から2番目です。


駐車場2

■駐車場2

■駐車場1に他の車が止まっていたら上の写真の敷地内の駐車場2に止めてください。
駐車場2は敷地内になります。 敷地内は入り口がせまいので入りにくいようでしたら駐車場1が空くまでお待ちください。
駐車場は上記の2カ所です。
所定の場所以外に駐車しないようにお願いします。

整体院の入口

※ご予約されている方は、
ご来院の際チャイムやノックは不要です。
施術中にチャイムがなると施術を中断して対応することになります。
ご遠慮なくお入り下さい。



  ライン予約


タッチするとLINEの友達追加画面に切り替わります。

LINE予約

■来院歴(初めて・来院歴あり)
■お名前
■ご予約の希望日時、お問い合わせなどご連絡ください。 折り返しご返信します。
 キャンセルはお電話でお願いします。
※LINEはタイムラグが発生するのでキャンセルは受付けません。
  松本市沢村2-15-11 のぞみ整体院




各症状 メニュー

















  のぞみ整体院
  長野県松本市沢村2-15-11
  ■松本駅より車で約15分
  ■信州大学西門より徒歩10分
  TEL:0263-33-2070
  営業時間:8:30~20:00 不定休