松本市にある【腰痛】を改善する整体|のぞみ整体院|

腰痛・ギックリ腰でお悩みなら松本市のぞみ整体院にお任せください


ホーム ごあいさつ 料金・施術の流れ アクセス よくあるご質問 各症状について



腰痛専門店優良サイト
腰痛専門院に認定



足の方まで痛みやしびれのある方
坐骨神経痛の方はこちらの
ページをください

⇒坐骨神経痛


腰椎椎間板ヘルニアの方は
こちらのページをご覧ください

⇒椎間板ヘルニア


脊柱管狭窄症の方は
こちらのページをご覧ください

⇒脊柱管狭窄症



松本市のぞみ整体院ブログ

のぞみ整体院全室内


のぞみ整体院入口

慢性腰痛・ギックリ腰
解消専門 のぞみ整体院



どこへ行ってもよくならないつらい腰痛を何とかしたいという方のための整体院


ガンコな腰痛 慢性腰痛 ギックリ腰 【腰の痛み】を解消する整体
  
  腰痛といっても千差万別、100人いれば100通りの腰痛のタイプがあります。
  しかし共通していえることは腰痛は腰に問題がないことが多いです。
  他の部位の影響を受けて腰に痛みを発しています。
  そのため原因がわかりにくく治りにくい症状なのです。
  骨盤がゆがんでいる、筋肉が硬くこっている、血流が悪いから
  いろいろな考え方がありますが
  整体では
  ・体幹のゆがみ・筋膜筋肉の硬縮・仙腸関節機能障害 
  この3つの症状を
  解決することが根本的に改善させる手段だと考えています。
  当院の手技
  神経整体は神経にアプローチして慢性腰痛を改善、
  ファシアリリースは疲労性、急性腰痛を改善、
  筋連動法はあらゆる腰痛を改善する オール完全手技の無痛の施術です。

 ■整形外科、整骨院、鍼灸・・いろいろな治療を試してみたが慢性腰痛が改善しない
 ■起床時から腰がはって一日中つらい
 ■仕事や家事など日常生活に支障がでていてなんとかしたい
 ■腰に巻くコルセットが手放せない
 ■よくぎっくり腰になる


  多くの方の腰痛を改善に導いた手技で解決します。
  ここ松本市沢村で開業16年 40000件以上の施術実績
  さまざまな症状の方を施術させていただきました。
  腰痛でお悩みの方 無痛に快方します




腰痛の原因


 腰痛の原因は
 ・体のゆがみ(体幹のゆがみ、骨盤のゆがみ)
 ・血流障害
 ・筋肉の硬縮
 ・筋膜の肥厚、非伸縮性
 これらが複合して腰に痛みを引き起こしています。
 これらがみられない場合は心因性や体質、内蔵のズレなど
 考えられます。
 整体では心因性の腰痛以外は改善が可能です。
 そもそもなぜ上記のようなことがおきるかというと
 不良姿勢、体の酷使、かたよった体の使い方、運動不足な
 どの蓄積です。
腰痛イメージ
「姿勢はよくないし、体はゆがんでいるんだろうなあ」腰痛の方なら思い当たるでしょう。
 しかし骨盤のゆがみを正すだけでも骨盤まわりの血流が良くなり深層筋が緩んで腰痛は
 緩和され消失し姿勢も良くなります。
 不良姿勢というのは体がゆがんでいるので自分にとってその不良姿勢が「ラクな姿勢」
 になってしまっているのです。これを正すと良い姿勢がラクな姿勢に変わります。
 あとはこの良い状態をキープすれば腰痛には悩まされなくなります。



  骨盤のゆがみを正す

  
  あなたはご自分の骨盤のゆがみについて考えたことはありますか。
  腰痛の方は大なり小なり骨盤のゆがみがあります。
  骨盤のゆがみというのは、骨盤の骨が変形しているわけではなく、
  骨盤が「前後に傾いている」「左右上下に傾いている(足の長短差)」
  「回旋してねじれている」このような状態をいいます。
  日常生活のなにげないくせや不良姿勢、体の酷使の蓄積で骨盤はゆがんでいきます。
  腰の真下で支えている骨盤がゆがんでいると腰に負担がかかり痛みを発します。
  特に右側が痛い、左側が痛いなど左右差がある場合、腰というより骨盤やお尻が痛いという
  方はほぼ間違いなく骨盤のゆがみが起因になっています。
  いくら腰を押しても揉んでもこの土台になっている骨盤を正さないと何をしても根本改善は
  できません。


 上半身のゆがみを正す

  
  上半身のゆがみも骨盤のゆがみと同様に腰に多大な負担をかけます。
  たとえば左右の肩の高さが違う、体の軸が傾いている、このようなゆがみは当然腰に負担が
  かかり痛みを発します。
  また上半身のゆがみは骨盤のゆがみも助長します。
  腰は上のゆがみ、下のゆがみにはさまれとても負担を強いられることになります。
  上半身のゆがみは主に仕事関係の影響を受けやすく、無理な体勢が多い職業や力仕事、
  立ったり座ったりが多い育児、などです。
  この場合もいくら腰を押しても揉んでも体全体をみていかないと根本改善はできません。


 股関節の調整

  
  関節は上半身をしっかりと支えなければならない人体で一番大きな関節です。
  この関節がしっかりしていないと立つことも歩くこともできません。
  股関節が痛くなると骨盤や腰回りの筋肉に多大な負担がかかり腰が痛くなり股関節が痛い
  のか腰が痛いのかよくわからないような状態になります。
  また股関節は歩行や立ち上がる動作や前かがみになる動きに関係していて「体を動かす」
  という動作に対して腰へ影響をあたえる重要な関節でもあります。
  そのため腰は痛いけど股関節は痛くないという方も、この
股関節を調整すると
  腰への負担が減り
  
腰回りがとても軽くなる、前かがみが楽にできる、歩行時の腰の痛みが楽になる
  という効果があります。


筋膜・筋肉の調整

   
  筋膜というのは筋肉を覆っている膜ですがこの筋膜は本来伸縮性のあるものですが疲労す
  ると堅くなり”コリ”になったり縮んで伸縮性が保てなくなり痛みや血流障害、関節の可動
  域の不具合などおきます。
  また神経の多くは筋肉の内部より表面の筋膜に存在するので、よくある筋肉痛は実は筋膜
  の痛みなのです。
  この筋膜をしっかりと伸ばしてあげると関節や筋肉が動かせやすくなり筋肉痛も和らぎま
  す。本来の体の動きは筋膜がしっかりと伸縮性がある状態だととても軽快で、筋肉が正常
  に力を発揮し、関節が正常に動く状態になるのです。
  腕が良いといわれるマッサージ師さんはギューギュー揉むようなことはせずこの筋膜を
  しっかりと伸ばしています。
  だから軽い力なのに術後はとても体が軽くなり、すごく効いている実感が得られのです。
  腰痛は、かたよった体の使い方による筋膜の異常、運動不足による筋膜の異常、
  さらに筋膜の異常が伸縮性のないこりかたまった筋肉にしてしまい、体のゆがみを引き起
  こしていることも起因になっています。
  この状態を放置して、湿布を貼って我慢しているので慢性腰痛になってしまうのです。


腰回りの血行不良の改善

  
  腰痛は上記のようなゆがみや筋肉の硬縮により血流障害がおきていることが原因です。
  血液は栄養素や酸素を運搬するとともに老廃物を受け取って運ぶ働きをしています。
  その血液が滞ると必要なものが不足し不要なものがたまり、疲労が蓄積されます。
  腰が重だるい、腰に力が入らない、などの原因は血流障害がおきているからです。
  そのため、温泉に入って温めたり腰回りをもんだりすると血流が良くなるので一時的に楽
  になるのです。
  しかし、その血流障害を招いている筋肉の硬縮や体のゆがみを解決しないので根本的な改
  善がされません。


上記5つの問題を解消すれば腰痛は解消されます



あなたを悩ます腰痛はなぜおきるのか

  
  腰痛になる原因はほとんどが仕事や日常生活にあります。
  あなたは「腰が痛い」と感じた時、その原因は腰にあるとお考えですか。
  「腰の骨がずれた」 「腰の筋肉が硬くこっている」
  「腰が痛い」というのは結果であり、原因は他の所にあることが多く、腰が痛いの
  は他の部分からの影響で腰が痛くなったということです。

  仕事や日常生活に潜む腰痛の原因について解説します。
  
・長時間同じ姿勢のままほとんど動かない
   
デスクワークや運転手の方に多く、何時間も座りっぱなしというのは背中から腰
   にかけて筋肉がこりかたまってしまい、腰が動かしにくくなります。
   さらに座っている姿勢も悪ければ骨盤や背骨のゆがみもでて当然腰痛になります。
   急に動いた拍子にギックリ腰になったり、運動不足の人は脱腸ヘルニアになるこ
   とがあります。
  
・立ち仕事や足の疲れ
   美容師さんや接客業、営業回りの方、家事などで忙しい主婦に多い
   立ちっぱなしや長時間の歩行は座りっぱなしの方に比べ腰への負担は少ないのですが、
   背面側の筋肉に負担がかかるため腰痛になります。
   具体的には、
お尻周りの筋肉、太もも後ろ側、ふくろはぎです。
   これらに負担がかかるため腰がはってくるのです。
   またアンバランスな体勢をとっていると背骨や骨盤のゆがみもでてきます。
   長時間の歩行は、足が疲れますのでやはり腰に負担がかかってきます。
   ヒールをはいていたり
   足にあわないくつなどは足の疲労とともに反り腰を招き腰に多大な負担がかかり
   ます。
  ・重たいものを持ち運ぶことが多い
   運送業や大工さんなど
   背中や腰周りに過度の負担がかかる上、椎間板を傷めやすいので腰痛になります。
   また腰が耐えられなくなると一発でギックリ腰や椎間板ヘルニアになります。
   ひざや股関節も傷めやすくその影響もあるので腰にコルセットを巻くだけでは
   完全に防ぐことはできません。
  
・前かがみや中腰体勢が多い
   
看護師さん介護士さん、子育てママさん、農家の方など
   腰の筋肉に最も負担がかかる体勢で、腰椎の関節や椎間板にも負担がかかります。
   腰は本来反っていて横から見るとS字カーブを描いているものでそれに相反する
   前かがみの体勢は反りがなくとても負担を強いられます。
   そのため長い時間、前かがみや中腰の姿勢を続けていると腰が伸びにくくなりま
   す。
   また、慢性化すると体の深層筋(インナーマッスル)が硬縮し腰がしっかりと伸
   びなくなってしまいます。
  
・日常生活や仕事で無理な姿勢、同じ動作の繰り返しが多い
   
内装業や電気工事の方、絵描きさんや家事や育児で忙しい主婦の方など
   無理な体勢や同じ動作の繰り返しは、例えば体をひねった状態や上を向いている
   時間が長い、流れ作業などで右から左ばかり廻っているなど体の特定の部位ばか
   り負担がかかり体の使い方がかたよってしまい、特定の部位の筋肉疲労、背骨や
   骨盤をゆがませる原因になり腰痛になります。
   
   その他、過剰なストレスや内臓の疲労などによる腰痛も考えられますがこれらの
   原因が疲労を蓄積させ腰痛になります。




  
施術料金


各種クレジットカードでのお支払いが可能です
対応クレジットカード


  駐車場のご案内